会の目的
市民を主体とした国際交流・国際協力を推進し、相互理解と友好関係を深めています。
会の概要
- 名称
- 和光国際交流会
SWIE (Society of Wako International Exchenge)
- 設立
- 1997年2月15日
- 会長
- 守谷 ふみ子
- 会員数
- 約100名
沿 革
- 1996年
- 埼玉県和光市の姉妹都市のひとつであるアメリカ合衆国ワシントン州ロングビュー市(当時は友好都市)への市の募集による市民派遣団に23名が参加
- 1997年2月
- 市民派遣団23名に有志17名が加わり、40名で和光国際交流会(SWIE)を設立
ロングビュー市からの英語指導助手(AET)との交流から活動がスタートする
- 1997年6月
- 第1期日本語インストラクター養成講座を開講
以降、不定期に養成講座を開いている
- 1998年4月
- 日本語教室を開講
日本語研究会が発足
- 1998年10月
- 日本語を使っておしゃべりする「ひろば」がスタート
- 1999年6月
- 日本語教室の生徒を講師とする「料理教室」が開かれる
以降、さまざまな国の生徒が講師となって開催している
- 2005年2月
- 彩の国国際貢献賞を受賞
- 2010年7月
- 思い思いのテーマでスピーチをする「日本語学習者発表会」がスタート
「発表会」を行わない年には、「日本語学習者懇話会」という形で交流の場を設け、「発表会」と「懇話会」を継続している
- 2014年3月
- 和光市教育委員会表彰
- 2014年9月
- 国際理解講座が開催
以降、日本語教室の生徒が講師となり、国際理解講座を開催している